寅が行方不明になったことがあります。
なにしろお外好きで、ドアが開くのを待ち構えていて人が入るのと入れ替わりにスッとでていく子ですから油断がなりません。まずは家中を探して名前を呼びます。
とら~、とら~。
まさか、外に出ていったのでは?????
いやいや、そんなチャンスはなかったはず。はず、だけどな・・・・。
にわかに不安がわきあがる・・・・。
タンスの上じゃないの? お納戸部屋にいない? 電話台の下で寝ていない?
Yさんとふたり、彼の行動を思い出しつつ、なごみのポイントをチェック。
こういうときに役に立つのは、寅の食い意地です。
かりかりのはいった小さな缶の蓋をあけて振って音を立てて、匂いと音でおびき出す作戦。
とら~。とらちゃ~ん、ご飯だよ~。
しばらくして、がたがたと押し入れで音がしました。
ああ、そうだった、さっきシーツを洗濯しようと思って押し入れ開けたんだった。
無事、見つけました。

(なあに? ぼく、忙しいんだけど)
寅のマイブームは、押し入れで寝ることのようです。
奥に、シーツやらタオルやら、使っていない戴き物がダンボールに詰めてあって、そこが水平で居心地がいい。その上でなごむと押し入れの外からはみえません。
猫って、面白いですね。
・・・・・・
りり。
トイレストライキは終わって(ひょっとして一日置きにストライキするつもりか?!)、今日はのんびり。私も一日書類仕事でした。
ななも私が座っている椅子の後で丸くなってなごんでいたのですが、出かけていた母が帰ってきた時に出迎えに行こうとして慌てて跳び下り、降りる途中でりりに気がつき避けようとして、バランスを崩してすってんころりん。りり用に置いてある小さな子供洗面器に入った水をほとんどこぼしてしまいました。
仕事部屋の一番の問題はそれなんですよねー

。
配線をカセットタイプの絨毯の下に張り巡らせてあるので、万が一、感電したら・・・・。
幸い、濡れた所にはなにもなかったのですが、置くところは要注意です。

(ここ、ななちゃんが濡らしたのよ)
そうだね。でもわざとじゃないよ
- 関連記事
-
スポンサーサイト